
英検STEP、TOEFL、TOEIC、IELTSなど、英語試験対策は長年の経験があり、数多くの合格者がいます。試験対策コースを受けることで点数アップ!
ここでは6つの『試験戦略』『語彙力・熟語』『英文解約』『作文作成』『リスニング』と『スピーキング』それぞれの最も重要な注意点を説明します。

試験戦略
一生懸命にテストを解こうとしているうちに時計をチラ見すると『やばっ!もう時間がない!!』と言う経験ありませんか?英語試験に限らず、どのテストでも時間管理、テストに隠れている答えを探せる方法があります。全ての英語試験対策コースはテスト戦略から入ります。
・テストを作るときの舞台裏
・テスト心理学
・正解を探さないことで正解が出る
・時間管理
・間違って良い問題探し
・強みと弱み自己分析
語彙力・熟語
楽に試験に受かるためにはやはり語彙力、特に熟語を身に付けることです。一気に暗記するのではなく、計画的に文脈に基づいた覚え方がベスト。
・接頭語/接尾語
・句動詞
・英語試験に出るトップ200語、フラッシュカード
・ワードグルーピング


英文解釈
短い文ですとなんとかできるのですが長文になるとお手上げの気持ちが強くなることありませんか?長文解釈の一番大切なのは分解して短くすることです。分解方法を徹底的に身に付けましょう。
・スピーディに要点を見つける方法
・長文分析
・読む時間の振り分け
・記事を読まなくても正解を見つける
・作文の『空気』『雰囲気』を掴むことで正解が出てくる
作文作成
上手に作文を書くためには十分な頭整理が必要です。整理をよりスムーズにできるために必要な知識は作文の骨組み造りとなっています。紹介文からテーズ、文章のボディーとまとめの建て方をしっかり覚えることで苦手な作文が点取り武器となります。
・作文構成
・骨組み作り
・作文計画作り
・シンプルイズベスト方式


リスニング
早くて聞き取れない。。。そもそも何を言っているかもわからない。。。日本中の受験生が悩むところです。英語をよりうまく聞き取れるようになるためには『自分で言えるように』なることです。喋る練習、音読練習、先生との会話の練習などでリスニングがやりやすくなります。
・様々なメディアの聞く練習
・音読練習することで聞き取れるようになる
・発音、イントネーション、テンポ
スピーキング・面談
聞き取り練習と共にスピーキングの練習をやります。発音、イントネーション、フレーズグルーピング、ペースなどをしっかりやります。英検とIELTSの面接は面接員と対面して行われるため、練習相手はネイティブスピーカーなのでより効率的です。
・リスニングの練習をすることでスピーキングが上手くなる
・俳優、女優になりきってもらう
・スピーチ練習
・試験面接練習

生徒さんの声
“試験戦略が、特に時間管理、一番ためになった。先生のおかげで大学受験うまくいきました.”
— Mくん、高校生
“初めてTOEICを受けた時、点数があんまりにも酷くて上司に怒れました。レッスン16回の試験対策コースを受けて、点数が一気に上がって、来年の社内『海外ワークエクスチェンジ』対象となって、今は英会話レッスンに参加しています.”
— Sさん、会社員