OK 由来、意味、使い方

OK 由来、意味、使い方 - 赤い色のOKスタンプ-函館英会話教室EigoLa

OK 由来、意味、使い方

知らない人がいないほど世界中使われている『OK』の由来を簡単に説明したいと思います。

初めて使われたのは1838年、アメリカのボストン市の新聞だそうです。当時の新聞社はよく使われている単語の頭文字をとって頭字語を作るのがちょっとしたブームでした。そのうちの1つが “all correct” でしたが、記者がわざと『orl korrect』のスペルにして、O と K をとって、『OK』が生まれました。

OK は色々な使い方があります。

OK. 了解。

OK. = わかった。

OK. = いいよ。

OK? = わかった?

OK. = よし。よっしゃ。

『OK』オンパレードのビデオはこちらです。

これから『OK』を楽しく使ってみて下さい。楽しみにしている、OK?

無料体験レッスン問合せ

One comment

Comments are closed.